詩は絵のように、絵は詩のように

こんにちは、Hikageです。

今日のテーマは、アートですか?そうですか。では。

詩と絵を『姉妹芸術』と見る、画文共鳴の芸術感は、古代ローマ時代から近代まで、
共感を持って受け入れられています。

まぁ、僕が偉そうにどちらも語ることは出来ないのだけれど、
詩や文章を読んだとき、絵が浮かぶような読み物は、大変素晴らしいと思うし、
絵を見たときに、そこの物語が浮かぶのも良いですよね。だから絵画鑑賞は面白い。

文学と美術の共鳴を、僕の目線でも今後色々紹介できたらと思っています。

こちらのブログで、絵が描けない時があるとか、
描きたくない時は描かない、と言った事をお話ししたと思うのですが、

よくよく考えたら、絵の仕事してるじゃんと。(アルツハイマーがすごい)
実際に仕事で毎日絵は描いてましてね。
年間で300日以上は絵を描いてました。(オーバーでは無く結構ガチ)

だから描きたくない時は描かないって言う状況はあまり無く。
いや仕事に関してはむしろ感謝しながら書いているくらいなのですが、
自発的な絵の作品に関しては、仕事で絵を描きまくっている分、
そちらに向ける体力や精神力が残ってなかったりするのです。

繁忙期に関しては、大小にもよりますが、
1日に5枚描く時もありますし、
一週間以上かけて描き上がるものもあります。

年間トータル枚数何枚描いているんだろうと、計算しようと思いましたが、
途方もない作業でしたので止めました。(その時間があったら絵を描きますよ)

よく絵が上手いねと言われますが(まだまだ勉強中の身ですよ)、
そりゃ年間で毎日のように描いていれば、アンパンマンくらいは完璧に描けるようになります。

絵が上手くなりたいなぁと思う方は、是非年間300日描いてみてくださいね。
本気になれば、人間なんでも出来ますよ。
SNSに多分な時間を費やしているのなら、英単語1日1個覚えてみ?年間365単語も覚えれるんだから、英語ペラペラですよ。
ね?簡単でしょう?

一時期、カリグラフィを描くことにハマっていましてね。
自分なりに色々な文献、書物を開いて勉強しました。

魔法使いが使う魔法陣や、召喚の儀式、ルーン文字から、ブラックレター。
日本語の起源になった神代文字なんかを全て組み合わせて、
二進数配列に並び直したりして、誰も解読出来ないように(ひねくれすぎ)、
一生懸命書き綴りました。

現代が滅んで、1000年後の新人類が、頭を抱えながら解読を試みるんです。
れは予言書だとか』『古代文明の叡智』だとか騒ぎながらね。
世紀の発見だ!とかで、大騒ぎになって、学者達が我こそが!と、血眼で研究するのです。

そして、皆膝を抱えて絶望するのですよ。(フハハハハ)
解読出来ないからではありません。

そこには、僕Hikageの好きな食べ物や映画の話に始まり、
都市伝説や愚痴なんかがつつらと書かれているからです。

味噌汁は赤味噌が良いとか、塩豆大福が好きとか、
女性の好みや、嫌いな人間の特徴とか。

1000年後の新人類達が、怒り出す姿を想像したら、それはそれは飯ウマですよ(マジで性格悪い)。

まぁそんな冗談も含めながら、
現代の素敵な言葉、趣のある詩、人の営みや、輝いている物も、
後世に残したいと思っ書き記してあります。

僕が、絵や文章を描くのは、『素晴らしいものは後世に残したい』
そういった情熱もあるのですよ。

あなたは、何を後世に残したいと考えますか?
何か作って残。それは大変素晴らしい取り組みです。
子供を作って子供に愛や大事な事を教えて残す。それも素晴らしい。

TikTokを観ているだけじゃ、何も残せませんよ?
観ているくらいな、せっかくですからトップTikTokerになって、みんなの記憶に残りましょうよ。

人間、本気になれば、なんでも出来るって^ ^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次